セブヒロ

スポンサーリンク
語学学校

日本の間違い英語をセブ島留学で克服した

日本で生活をしていると、自然と間違った英語、使い方が身についていきます。 日本人が使う間違ったカタカナ英語 ビニール袋の事は英語でplastic bagと言うのですが、このことを知ったのは海外でです。また、ウィルスはヴァイラスと発音...
語学学校

セブ島語学学校支店長時代のライバル校

私は、セブ島の医療機関で働いた後、日系のセブ島の語学学校で支店長として働きました。 2017年に日本の大手教育出版社が、セブ島留学の語学学校と資本業務提携を結び経営に乗り出し、桐原書店の役員からオファーが来たのがきっかけでした。私自身...
語学学校

セブ島留学の効果が絶大な理由

私が最初に来た2008年は、日本人経営の学校が1つもなかったので、日本人は少数で韓国人達の勢いにおされてほそぼぞとしておりました。 しかし、NHKでセブ島留学が特集されたこともあり、2010年頃からどんどん増え、あっという間に年間10...
その他

フィリピン生活で弁護士が必要と感じた時

フィリピンで働き出したのは、2010年4月でした。当時の勤務地は、セブ島の病院だったので、必然的にたくさんのフィリピン人の医者や看護師と過ごす時間が多かったのです。 そんな中、日本とは勝手が違うフィリピンのシステムや文化、フィリピン人...
語学学校

フィリピン・セブ島に行ったきっかけは留学

私は2008年10月に始めてセブ島を訪れました。そのきっかけは日本の英会話スクールの人からの推薦でした。 当時、旅行会社を退職し英語の勉強をする為にアメリカ留学(ニューヨーク)する事が決まっていたのですが その前に少しだけ期間があった...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました