本ページはプロモーションが含まれています

フィリピン移住を成功させる秘訣

海外移住

フィリピン移住で1番大事なこと

フィリピン移住の際には、衛生、環境、食生活、物価等ひじょうに重要な要素なのですが、私はフィリピン在住10年で、フィリピン人とのつきあいややり取りこそが最も重要だと感じました。

しかし、日本人とフィリピン人とでは生まれ育った環境や文化・考え方・優先順位など全く違いなかなかお互いに理解できません。

さらに、フィリピン人の読解力や思考力は、思った以上に低いことを理解しないと、上手にコミュニケーションが取れないことが多々ありました。

フィリピン人の読解力は世界で最低

衝撃の事実・データがあるので参考にしていただければと思います。

ジェトロの記事から以下抜粋します。https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/ccd37a4b97a00961.html

OECDは、実施した学力調査(世界の高所得および中間所得国79カ国の15歳を対象に)の結果を発表した。フィリピンは、読解力で79カ国中最下位、数学と科学はそれぞれ最下位から2番目に低い結果となった。OECDは当該調査を3年に1度実施しており、フィリピンは今回が初めての参加だった。

フィリピンは読解力において、OECD加盟国の平均点の487点を大きく下回る340点で、学力調査対象となった7,233人の15歳のフィリピン人の約80%が、ある程度の長さの文章の要点をつかむことが困難なレベルとされた。

フィリピンは、数学で353点、科学で357点となり、これらもOECD加盟国の平均点の489点をそれぞれ下回った。フィリピン教育省(DepEd)のブリオネス長官は、今回初めてフィリピンが参加した調査の結果を受けて、国際水準とフィリピンの学生の学力の開きを把握することができたとし、今後の教育改革に活用していくとした。

実際コミュニケーションが取れなかった場面

こうした理解力のないフィリピン人とつきあっていくのは本当に大変なのです。どんな場面が大変なのか、以下私が経験した大変だった状況を記載致します。

ファーストフードで注文する時

ファーストフードで注文した時ですが、フィリピン人店員はよく間違えます。これは、フィリピン人同士でもそうなのです。また、よく注意してフィリピン人同士の会話を聞いてみると、たかだかセットAとセットBを注文するだけなのに、5分以上延々とやりとりをしていてその挙句間違っていたりと凄い状況なのです・・・

テイクアウトの時は、必ず中身を確認してから持ち帰ることをおすすめします。フィリピン人店員は、よく商品、スプーン、ソース等入れ忘れます。

役所や銀行で手続きをする時

役所や銀行で手続きをする時も、会話にならないことがひじょうに多いし、フィリピン人スタッフが上司のもとに言って指示を受けている時も、なかなか理解ができないようで長時間待たされます。

フィリピン人と待ち合わせた時

待ち合わせも、フィリピン人の多くは地図を読めないので遅れてきた時に「今どこか?」と尋ねても、「むかっている最中だ」「すぐに着く」としか答えが返って来ません。

また、フィリピン人は相手側に立って物事を考えることが苦手なので、一方的に近くの建物の名前やお店の名前を言うので、日本で待ち合わせをするようには行かないのです。

フィリピン人の接し方

だから、フィリピン人は読解力や思考能力に乏しいとインプットしておけば、「なぜ、フィリピン人はできない?」「何を考えているんだ」と、混乱したり腹が立つのを抑えられるかと思います。

そして、日本のやり方や文化をおしつけることやフィリピン人を馬鹿にすることは、絶対にしてはいけません。そんな方達をフィリピン人が好きになるはずはなく、フィリピン人達からはさらなる仕打ちを受け、悪循環に陥るパターンもあり、ますます嫌いになっていき、折角の海外生活が台無しになってしまいます・・・

フィリピン生活を楽しんでいる人

そんなフィリピン人に対して、「こちらもよく遅れるのですよ」「のんびりして、ストレスがないです」「みんなフレンドリーで気分がいい」と 、フィリピン文化に馴染むようトライしている方は、フィリピン生活を楽しまれており、フィリピン移住を成功されていると感じます。

さらに、よくフィリピン人とコミュニケーションをとろうとされている方はエンジョイしているように見えます。英語ができてもコミュニケーションとれていない方は多いし、英語ができなくても一生懸命コミュニケーションをとっている方は多いと感じました。

フィリピン生活は難しい

そうはいっても フィリピン文化を受け入れ馴染む事はそう簡単ではないです。

生活していれば、ビザの問題にぶちあたり、入国管理局に行ってもたらいまわしされ、銀行に行って諸手続きをする時もたらいまわしの刑に遭います。

そうして奮闘しつつも、我慢して、馴染んで行き、フィリピンを少しづつ愛していけば、エンジョイできるはずです。

私がフィリピン在住10年で悟ったことは、フィリピン人やフィリピンを愛することが、フィリピン移住の成功の秘訣ということです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました