本ページはプロモーションが含まれています
PR

【セブ島の病院の費用】フィリピンで無料で診察する裏技や病院システムの罠と完全攻略法

医療・健康

セブ島で10年暮らした私が、日本人が知らないセブ島病院の診察料と、完全無料で診察を受ける裏技をすべて公開します。

実は、セブ島の病院は日本とまったく違うシステムで、知らないと迷子になり高額な診察料を請求されます。でも、この記事を読めば「1円も払わずに診察を受ける方法」がわかります。

セブ島の病院の診察料はいくら?【2025年最新価格】

まず気になるのが診察料です。セブ島の私立病院での診察料金の相場をお伝えします。

セブ島病院の診察料金表(私立病院)

診察内容 料金相場
一般診察(風邪・下痢等) 5,000円~7,000円
血液検査・尿検査含む 上記料金に含まれる
入院費(1週間・個室) 約20万円
手術費(盲腸等) 約20万円

日本と比較すると安いですが、それでも現金で払うとかなりの出費です。しかし、海外旅行保険を使えばこれらがすべて無料になります。

【重要】セブ島の病院が複雑で迷子になる理由

セブ島を含むフィリピンの総合病院は、「オープンシステム」という日本人には理解しづらいシステムを採用しています。

日本の病院とフィリピンの病院の違い

項目 日本の病院 フィリピンの病院
受付 統一受付で案内 各医師が個別に開業
支払い 後払い・まとめて 前払い・各所別々
診察場所 受付で案内される 自分で医師を探す

私の失敗談:初めての受診で3時間迷子

私が初めてセブ・ドクターズ・ホスピタルに行った時、日本の感覚で総合受付に行くと「どの医師に診てもらうの?」と聞かれました。

「内科の先生なら誰でも」と答えると、「3階のA医師、5階のB医師、別棟のC医師がいるけど?」と。結局、A医師は休診、B医師は予約満杯、C医師の場所がわからず、3時間も病院内を徘徊しました。

このように、セブ島の病院(チョンワ病院やセブドクターズホスピタル等の総合病院)は複雑で迷いやすいのです。

【裏技公開】セブ島の病院で診察料を完全無料にする方法

ここが最も重要です。実は、海外旅行保険を使えばセブ島の診察料は完全に0円になります。

私が10年間で0円しか払っていない理由

過去10年間で私がセブ島の病院で支払った金額:0円

謎の病気での入院、副鼻腔炎、気管支炎、皮膚病等で何回も診察を受けましたが、診察代、薬代、検査代、入院費用(個室)等すべてキャッシュレス診察で無料でした。

キャッシュレス診察とは?

キャッシュレス診察とは、海外旅行保険を使って現地の病院で現金を一切支払わずに治療を受けられるサービスです。保険会社が直接病院に治療費を支払うため、患者の負担は0円です。

無料になる項目:

  • 診察代:0円
  • 薬代:0円
  • 検査代(血液検査・レントゲン・CT等):0円
  • 入院費(個室):0円
  • 手術代:0円

セブ島でキャッシュレス診察が受けられる病院リスト

セブ島でキャッシュレス診察を受けられる私立病院をご紹介します。

おすすめ病院トップ3

1. チョンワ病院マンダウエ(Chong Hua Hospital Mandaue)
日本語対応:〇(ジャパニーズヘルプデスク)
24時間対応:〇
キャッシュレス:〇

2. セブ・ドクターズ・ホスピタル(Cebu Doctors’ University Hospital)
日本語対応:〇(ジャパニーズヘルプデスク)
24時間対応:〇
キャッシュレス:〇

3. マクタン・ドクターズ・ホスピタル(Mactan Doctors’ Hospital)
日本語対応:〇
24時間対応:〇
キャッシュレス:〇

【2024年開院】ことびあクリニック【日本人専用】

2024年にセブ島に開院した日本人専用クリニック「ことびあクリニック」は、セブ島の日本人から人気を得ております。

特徴:

  • 24時間365日日本語対応
  • 日本人医師・看護師常駐
  • オンライン診療可能
  • 薬の宅配サービス
  • キャッシュレス診察対応

【必須】楽天カードで海外旅行保険を無料で付ける方法

年会費無料の楽天カードには、海外旅行保険が付帯しています。

楽天カードの保険内容

  • 疾病治療費:200万円
  • 傷害治療費:200万円
  • 年会費:永年無料
  • キャッシュレス診察:対応

私の経験では、傷害治療または疾病治療で200万円を超えたことは0件でした。つまり、楽天カードの保険だけでセブ島の医療費は十分カバーできます。

年会費永年無料の楽天カード

セブ島病院で迷わないための完全ガイド

セブ島の病院で迷わないための手順をご紹介します。

事前準備(日本出発前)

  1. 楽天カード等、海外旅行保険付きクレジットカードを準備
  2. 保険会社の緊急連絡先をスマホに保存
  3. セブ島の病院リストを保存

病院受診の流れ

  1. Step1:保険会社に連絡
    病院に行く前に、楽天カードの保険デスクに電話
  2. Step2:病院予約
    保険会社が提携病院を案内してくれます
  3. Step3:病院へ
    パスポート、クレジットカード、保険証券を持参
  4. Step4:受付
    キャッシュレス診察の旨を伝える
  5. Step5:診察
    現金不要で診察・検査・薬の処方

持参書類

  • パスポート
  • クレジットカード(楽天カード等)
  • 航空券の半券(出国証明)

セブ島病院の診察料を節約する裏技

裏技1:複数カードの保険合算

複数のクレジットカードを持っていれば、保険金額を合算できます。

例:楽天カード(疾病治療200万円)+他社カード(疾病治療200万円)=合計400万円の補償

裏技2:意外な症状も保険対象

過去には以下のような症状でも保険が適用されました:

  • 歯痛(急性)
  • ものもらい
  • 副鼻腔炎
  • 皮膚病

医師が「急性症状」と診断すれば、多くの症状が保険適用となります。

【注意】セブ島の公立病院は避けるべき理由

セブ島には安い公立病院もありますが、衛生面や医療レベルに問題があります。

公立病院の問題点:

  • 衛生状態が悪い
  • 適切な処置がされないことがある
  • 設備が古い

必ず私立病院(チョンワ病院、セブ・ドクターズ・ホスピタル等)を選びましょう。

緊急連絡先【保存必須】

セブ島の病院:
チョンワ病院ジャパニーズヘルプデスク:+63-32-318-6507
セブ・ドクターズ・ホスピタル:+63-32-255-5555
ことびあクリニック:+63-917-329-4153

在セブ日本国総領事館:
+63-32-231-7321

まとめ:セブ島病院の診察料は無料にできる

セブ島の病院は複雑で迷いやすいシステムですが、正しい知識があれば診察料を完全に0円にできます。

重要ポイント:

  1. セブ島の病院はオープンシステムで複雑
  2. 私立病院の診察料は5,000円~7,000円
  3. 海外旅行保険でキャッシュレス診察が可能
  4. 楽天カードなら年会費無料で保険付帯
  5. 事前準備で迷わずスムーズに受診できる

特に、年会費永年無料の楽天カードは、セブ島滞在者の必須アイテムです。私のように10年間診察料0円生活も可能です。

この記事があなたのセブ島ライフを安全で快適なものにする一助となれば幸いです。

【お金のやり取り不要】フィリピンの病院でキャッシュレス診察が実現した背景
今やマニラやセブを中心として、フィリピン在住者や旅行者にとってジャパニーズヘルプデスクのサービスはかなり心強い存在でしょう。フィリピンの病院は日本とはかなりシステムが違うので、多少英語ができる人でもスムーズには行かないのですが、ジャパニーズ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました