よく在比日本人の方は “いかにフィリピン人の取扱が難しいか” という事で嘆かれております。
私自身、約10年フィリピンで働き生活していたので、どうすればダメなのか、また「何をやってはいけないのか」はわかっているつもりです。
フィリピン人が1番嫌がる事
ある方は、1度フィリピン人に軽く注意をしただけで ナイフを持って脅された事があるようです。何が悪かったのか? その時は、人前で注意をしたそうで、面子を傷つけられたとフィリピン人が逆上したそうです。
フィリピン人を注意したり、叱ったりするのは絶対に人前でしてはいけないのです!
別の方は失敗ばかりするフィリピン人を人前で叱った日本人が、逆切れしたフィリピン人に殴られてセブ島の病院に来ました。(私が病院で働いていた時に、数名拝見致しました)
また、以前マニラ市で駐車をめぐるトラブルから警官とフィリピン人が口論になり、警官が侮辱されたと感じたので発砲して負傷させたといった事件もありました(警官の発砲事件は、毎日のようにニュースになってます)
実は、こうしたフィリピン人の性質を理解していない日本人があまりにも多いのです。彼等は、侮辱されればすぐに逆上します。それは夫婦間でも恋人間でもそうなのです。(2012年3月にマクタン島で日本人女性が夫のフィリピン人に口論の末刺されてます)
フィリピン人は、想像以上に甘やかされて育てられたので、めったに怒られません。また、メンツを重んじる文化(ヒヤ文化)があるので、面倒ですが言葉を選ぶのも重要ですし、人前で注意したり叱ったりはしないといった配慮が必要なのです。
私がフィリピン人に絶交されたケース
私はセブ島の語学学校に行っている時に、ダンスのアクテビティー(イベント)があり、生徒と先生達とで練習をしていた時のことでした。
一人の先生(フィリピーナ)が集団での練習をしている最中に、度々その輪からぬけて、グループ外の生徒と話をしていたので、「真面目にして」と私が注意を促したとたん、ふくれてしまい、その先生とはその後二度と口をきかなくなりました。
その時は、セブ島に来て間もなく、語学学校内がほとんどの生活の場でしたので、フィリピン人の性質や性格を知らず、日本にいる時のように行動した結果、絶交されてしまいました・・・
フィリピン人を侮辱してはいけない
フィリピン人は冗談が多く、普段は明るいのですが、その延長でフィリピン人をからかったり(例えば、色のことや身長が低いこと等)すると、急に不機嫌になって、口を聞かなくなる事も多くありました。
宗教的なタブーに注意する
フィリピンは約80%がカトリック教徒の宗教国家です。宗教に関する軽はずみな発言や冗談は絶対に避けましょう。特にキリスト教やカトリックを批判したり、からかったりすることは大変危険です。また、イスラム教徒が多い南部地域では、豚肉の話題や飲酒の強要なども避けるべきです。
フィリピン人にとって宗教は生活の一部であり、アイデンティティの核となる部分です。宗教的な価値観を尊重することは、良好な関係を築く上で必須です。
せこい行為を嫌がる
フィリピン人は、お金に関してせこい行為を非常に嫌います。例えば、レストランで割り勘を細かく計算したり、小さな金額をケチったりする行為は軽蔑されがちです。
特に日本人がやりがちなのが、フィリピン人を招待しておきながら途中で支払いを求めたり、明らかに収入の差があるのに平等に支払いを要求することです。フィリピンでは収入の多い人が多めに支払うことが一般的で、これを無視すると「ケチな日本人」というレッテルを貼られてしまいます。
体臭に敏感で匂いを嫌がる
意外に思われるかもしれませんが、フィリピン人は匂いに非常に敏感です。私もフィリピン在住中は、特に口臭と体臭のケアには細心の注意を払いました。
フィリピン人が鼻の下を人差し指でこする仕草を見たら要注意です。これは「バホ(臭い)」という意思表示で、かなり嫌がっているサインなのです。一度この仕草をされると、その後の関係が悪化することもあるため、フィリピンでは匂いのケアは必須と言えるでしょう。
私自身、フィリピンでボクシングをやっていて大量の汗をかくため、日本から体臭ケア商品を持参して愛用していました。特に高温多湿な気候の中では、日本以上に体臭対策が重要になります。
おすすめ体臭対策商品
全身の体臭対策:メンズ専用 NULLデオドラントジェル
✓ 全身使用可能(足の臭いにも効果的)
✓ ジェルタイプで塗りやすい
✓ コストパフォーマンス抜群
楽天1位獲得【メンズ専用 NULLデオドラントジェル】詳細はこちら
フィリピン人は家族が1番大事
フィリピン人にとって、家族が1番大事です。日本人とは、比べ物にならないほど大事にします。(家族が病気だと、普通に会社も休みます)
そんなフィリピン人に、家族のことを少しでも批判すると、険悪になります。
フィリピンとフィリピン人を尊重する
当たり前ですが、フィリピンで生活するには、フィリピンの文化や慣習とフィリピン人を尊重しなければいけません。
そのことを心掛けていれば、大丈夫でしょう!
コメント