セブ島のレストラン選びで失敗する人が急増中!現地在住者が教える本当の事情
セブ島に10年以上住んでいる筆者が、日本に一時帰国した際に気づいたことがあります。それは、雑誌やネットで評判の「人気店」「高評価のお店」ほど、実際の満足度が低いという現実です。
これは日本でもセブ島でも共通している現象で、特にセブ島のレストラン選びでは致命的な失敗につながります。なぜなら、フィリピンでは日本以上に「広告料を払った店」が上位表示される傾向が強いからです。
人気店が必ずしも美味しくない理由
セブ島の人気レストランが抱える共通の問題点:
- 客が多すぎてサービスの質が低下
- 回転率重視で料理の質がおろそかに
- スタッフの対応が雑になりがち
- 広告費をかけているため、料理のコストが削減される
実際に筆者が体験した、セブ島の有名日本食レストランでの失敗談をご紹介します。
【実体験】セブ島の人気日本食レストランで起きた衝撃の出来事
W松での生ぬるいビール事件
セブ市内で有名な日本食レストラン「W松」での出来事です。日本食レストランでの楽しみといえば、やはり冷えた生ビールですよね。
ところが、生ビールを注文すると「今はやっていない」と断られ、仕方なく瓶ビールを注文。しかし出てきたのは生ぬるい瓶ビールと氷でした。
「冷たいビールに変えてください」とお願いすると、店員から驚きの返答が…
「冷蔵庫が故障しているので冷たいのはありません。氷を入れれば問題ないです」
ビール好きの方ならお分かりでしょうが、氷を入れたビールは味が薄まって全く別物になってしまいます。これが人気店の実態なのです。
わさび大量盛り寿司の罰ゲーム
気を取り直して寿司を注文したところ、今度はわさびが大量に盛られた激辛寿司が登場。まるで罰ゲームのような辛さで、とても食べられたものではありませんでした。
さらに、店内にはネズミが走り回り、店員を呼んでもなかなか来ない状況。これが「人気の日本食レストラン」の現実だったのです。
Sちでの腐った食材事件
店舗数を増やして話題のレストラン「Sち」では、さらに衝撃的な体験をしました。テイクアウトした料理を家で開けると、腐った臭いが…
慌てて店に戻って作り直してもらいましたが、なんと2回も同じことが起きました。しかも店内は蚊やハエが飛び回っており、とても食事ができる環境ではありませんでした。
ITパークの焼鳥店も最悪だった
ITパークにあるよく宣伝している焼鳥屋も最悪でした。ここは、日本人スタッフがいるにもかかわらず、店員のフィリピン人の対応が最悪でした。
例えば、注文時に焼き鳥の盛り合わせを注文したのですが、ウェイトレスから「たれか塩かを選べ」と言われたのでした。このお店では、「・・はたれ、・・は塩」というように選ぶことはできず、とにかく「たれか塩か選べ」と迫って来たのです。仕方なく、「盛り合わせはどの焼鳥(種類)なの?」と尋ねると、「わからない。とにかく、たれか塩かを選べ」とまたもや迫られたので、たれを注文しました。
待つこと数十分、やっと焼き鳥が来たのですが、焼きすぎで焼き鳥から肉汁が出尽くして、パサパサしていて、よくここまでまずく調理したなと感心するほどでした。そして、ビールは言うまでもなく生ぬるかったです(泣)
日本人スタッフのいない日本食レストランのレベルは酷く、また日本人スタッフ(インターン?)がいても機能していなければこんな有様なのです。
セブ島で本当に美味しい日本食レストランの見つけ方
失敗しないレストラン選びの3つのポイント
10年以上の経験から導き出した、セブ島でのレストラン選びの鉄則をお教えします:
- 雑誌やネットの人気ランキングを疑う
広告料を払った店が上位に来ることが多いため、実際の味とは比例しません - 日本人オーナーまたは厳しい日本人スタッフがいる店を選ぶ
常に品質管理に目を光らせている店は、安定したサービスを提供します - 空いている時間帯に訪問する
忙しい時間帯は料理もサービスも雑になりがちです
現地在住者が本当におすすめするセブ島のレストラン
筆者が10年以上通い続け、自信を持っておすすめできる日本食レストランは以下の2店です:
一力茶屋
ベテランの日本人が常に店内の品質管理を行っており、安定した美味しさと丁寧なサービスが魅力。特に刺身や寿司の鮮度管理は抜群です。

韓陽苑
厳格な日本人オーナーが経営しており、妥協のない品質管理が徹底されています。料理の味はもちろん、店内の清潔さも日本レベルを維持しています。オーナーが調理場にいつもいるので、本当に安心できるお店です。
セブ島レストラン選びで気をつけたい「落とし穴キーワード」
以下のキーワードで宣伝している店は要注意です:
- 「セブ島No.1」「人気急上昇」などの過剰な宣伝文句
- 「日本人に大人気」(実際は観光客向けの場合が多い)
- 「本格的な日本の味」(現地スタッフのみの店に多い誇大表現)
まとめ:セブ島で美味しいレストランを見つける秘訣
セブ島でのレストラン選びは、人気や評判よりも「現地在住者の生の声」と「実際の経営体制」を重視することが成功の鍵です。
観光で短期間しか滞在しない方は特に、現地在住者がリピートしている店を選ぶことをおすすめします。一見地味に見える店でも、本当に美味しい料理と心地よいサービスを提供している穴場がたくさんあります。
セブ島での食事で失敗したくない方は、ぜひこの記事を参考にして、本当に美味しいレストランを見つけてくださいね。
関連記事
セブ島生活で役立つ情報は他にもたくさんあります。現地での生活情報や文化についても、引き続き発信していきますので、ぜひブックマークしてお役立てください。
コメント