本ページはプロモーションが含まれています

セブドクターズ・ホスピタル(セブ島)で医療機関サービス立ち上げ体験

「海外で医療サービスを立ち上げるってどんな感じ?」そんな疑問を持ったことはありませんか?

2010年、フィリピン・セブ島の名門サンカルロス大学で英語留学を終えた私は、フィリピン人の彼女との関係を続けるため、もう少しセブ島に滞在することを決めました。そんな時に出会ったのが、ジャパニーズ・ヘルプデスクのセブ支店立ち上げという貴重な機会でした。

この記事では、ゼロから医療サービスを構築し、月200名以上の患者さんにサービスを提供するまでに成長させた実体験を詳しくお話しします。海外でのビジネス展開や医療業界に興味がある方、フィリピンでの起業を考えている方の参考になれば幸いです。

ジャパニーズ・ヘルプデスクとは?海外医療サポートの革新的サービス

ジャパニーズ・ヘルプデスクは、海外で体調を崩した日本人が安心して診療を受けられるよう包括的なサポートを提供する専門会社です。

海外医療で直面する主な課題

  • 言語の壁:外国人医師・看護師との意思疎通の困難
  • システムの違い:日本とは異なる病院システムへの戸惑い
  • 保険手続き:複雑な海外旅行保険の適用手続き
  • 文化的相違:医療に対する考え方や習慣の違い

提供サービスの詳細

ジャパニーズ・ヘルプデスクでは、以下のような包括的なサポートを提供しています:

📞 診療予約
日本語でスムーズな予約調整

🏥 病院内アテンド
検査、薬局、入院施設までの完全サポート

🗣️ 医療通訳
専門的な医療用語の正確な通訳

💳 キャッシュレス手続き
海外旅行傷害保険加入者への無料サービス

特に重要なのは、海外旅行傷害保険に加入している患者さんには完全無料でサービスを提供している点です。これにより、経済的な心配をすることなく、質の高い医療サービスを受けることができます。

着任当初の挑戦:ゼロからのスタート

セブ支店設立当初の状況は、正直に言って厳しいものでした。

立ち上げ初期の現実

患者数:1~2週間に1人程度

これは決してサービスの質が悪いからではありません。単純に知名度がゼロだったのです。セブ島の日本人コミュニティにとって必要不可欠なサービスであることは確信していましたが、認知されていなければ意味がありません。

成功への2つの戦略

着任当初、私は次の2つのポイントに集中しました:

🏆 質の高いサービス構築

信頼できる優秀な医師との契約ネットワーク構築

📢 戦略的な認知度向上

日本人コミュニティへの積極的なアプローチ

医師ネットワークの構築

質の高いサービス提供のためには、優秀な医師との強固なパートナーシップが不可欠でした。

ジャパニーズ・ヘルプデスク専属の内科医師の協力を得て、以下の専門分野の医師と契約を結びました:

  • 🏥 外科:緊急手術対応
  • 🩺 皮膚科:熱帯特有の皮膚疾患
  • 👁️ 眼科:眼の感染症・外傷
  • 👂 耳鼻科:副鼻腔炎・中耳炎
  • 👶 小児科:子供の急病対応
  • 🤱 産婦人科:妊娠・出産サポート
  • 🧠 脳外科:重篤な脳疾患
  • ⚕️ 手術医:各種外科手術

認知度向上のための戦略的アプローチ

サービスの存在を知ってもらうため、以下の活動を精力的に行いました:

🏢 企業訪問戦略

セブ都市圏の主要エリアにある日系企業を直接訪問:

  • セブ市:IT企業、商社、製造業
  • マンダウエ市:工場、物流企業
  • ラプラプ市:観光関連企業

📰 メディア戦略

日本人コミュニティに密着したメディアへの掲載:

  • セブポット:日本人向け生活情報誌
  • セブ島通信:日本人コミュニティの新聞

🤝 コミュニティ参加

日本人コミュニティのイベントに積極参加:

  • 医療セミナーでの講演
  • 商工会議所の会合参加
  • 日本人会のイベント参加

驚異的な成長:月200名超への道のり

医師ネットワークが充実し、認知度が向上してきた頃から、患者数は爆発的に増加しました。

成長の軌跡

📊 患者数の推移:

  • 🔸 開始時:月数名
  • 🔸 半年後:月100名超
  • 🔸 1年後:月200名超

毎日が忙しく、あっという間に時間が過ぎていました。

文化的課題への対応

患者数が増加するにつれて、日本人患者とフィリピン人医師の文化的違いという重要な課題が浮上しました。

🎯 フィリピン人医師の特徴

現地の医療現場で観察した、フィリピン人医師の傾向:

  • 患者を見下す傾向がある
  • 質問されると「信用されていない」と感じる
  • 権威を重視する文化的背景

🇯🇵 日本人患者の特徴

一方、日本人患者の行動パターン:

  • 事前に病気や症状について調べる
  • 医師に詳しく質問したい
  • 納得してから治療を受けたい

🤝 橋渡し役としての重要な役割

この文化的ギャップを埋めるため、私は医師との定期的なミーティングを設け、以下の点を丁寧に説明しました:

「多くの日本人は、日々病気や症状について調べて知識を持っており、質問して納得したいと考える人が多いです。これは医師を信用していないからではなく、日本の文化的特徴です。」

この説明により、フィリピン人医師の機嫌を損ねることなく、日本人患者が安心して質問できる環境を作ることができました。

医療知識習得の副次効果

医師とのミーティングは、文化的橋渡しの役割だけでなく、私自身の医療知識向上にも大いに役立ちました。

様々な専門医から直接学ぶことで:

  • 🩺 各種疾患の基礎知識
  • 💊 薬の効果と副作用
  • 🏥 フィリピンの医療システム
  • 🌡️ 熱帯地域特有の疾患

これらの知識は、患者さんへのより的確なサポート提供につながり、まさに一石二鳥の効果をもたらしました。

成長に伴う課題:トラブルとの向き合い方

患者数と提携医師数の増加は、同時に予期せぬトラブルや複雑な人間関係も生み出しました。

直面した主な課題

⚠️ 医師間の競争とトラブル:

  • 医師同士の嫉妬
  • 診療科目間の縄張り争い
  • 患者の奪い合い
  • 時には身の危険を感じる状況も

これらの詳細については、機会があれば別の記事で詳しくお話ししたいと思います。海外でビジネスを展開する際のリアルな人間関係の複雑さは、事前の想像を遥かに超えるものでした。

振り返り:挑戦の価値と得られた経験

正直に言うと、トラブルや嫌な出来事も数多く経験しました。文化的な違い、言語の壁、予期せぬ人間関係のもつれなど、日本では考えられないような困難に直面することもありました。

しかし、全体を振り返ると、セブ支店を立ち上げ、現地の日本人コミュニティに根付かせることができたという達成感は何物にも代えがたいものがあります。

得られた貴重な経験

  • 🌏 異文化でのビジネス展開:文化的違いを理解し活用する力
  • 🏥 医療業界の知識:専門的な医療知識と業界理解
  • 🤝 人脈構築能力:多様なステークホルダーとの関係構築
  • 問題解決力:予期せぬトラブルへの対応力
  • 📈 事業成長の実体験:ゼロから月200名規模への成長プロセス

海外での医療ビジネス展開を考える方へのアドバイス

この経験から学んだ、海外で医療関連ビジネスを展開する際の重要なポイントをまとめます:

✅ 成功のための5つのポイント

  1. 現地の文化を深く理解する
  2. 信頼できるパートナーを見つける
  3. 地道な認知度向上活動を継続する
  4. 文化的橋渡し役の重要性を認識する
  5. 困難があっても諦めずに継続する

海外でのビジネス展開、特に医療分野での挑戦を考えている方の参考になれば幸いです。困難は多いですが、それを乗り越えた時の達成感と成長は、何物にも代えがたい価値があります。

🌟 海外でのビジネス展開や医療業界でのキャリアに興味がある方は、ぜひ他の関連記事もご覧ください。実体験に基づいた具体的なアドバイスを提供しています。

タイトルとURLをコピーしました